【システム工学部・システム工学科】 |
【機械電子制御メジャー】 |
長瀬 賢二 | ナガセ ケンジ | システム工学部 | 教授 | 運動制御,振動制御,多指ハンド,テンセグリティ,機能材料 |
中嶋 秀朗 | ナカジマ シュウロウ | システム工学部 | 教授 | 移動ロボット,動作アルゴリズム,不整地移動,環境認識,システム開発,人間支援技術,自動運転,防災・減災技術(予定) |
小川原 光一 | オガワラ コウイチ | システム工学部 | 准教授 | ロボティクス,コンピュータビジョン,パターン認識,動作解析,モーションキャプチャ,ヒューマノイドロボット,ロボット動作学習 |
丸 典明 | マル ノリアキ | システム工学部 | 准教授 | ロボティクス、ロボットビジョン、ビジュアルサーボ、ヒューマノイドロボット、移動ロボット、ロボットアーム、筋骨格ロボット、2足歩行 |
松井 徹 | マツイ トオル | システム工学部 | 准教授 | RoS, PCL, DL,
|
鈴木 新 | スズキ アラタ | システム工学部 | 講師 | 計測制御工学,品質工学,ロバストシステムデザイン |
土橋 宏規 | ドバシ ヒロキ | システム工学部 | 講師 | ロボットハンド,グラスプレス・マニピュレーション,アライメント,組立作業,把持計画,姿勢遷移操作,ロボットセル生産システム |
【電子計測メジャー】 |
土谷 茂樹 | ツチタニ シゲキ | システム工学部 | 教授 | センサ・マイクロマシン,マイクロトライボロジー,マイクロ理工学,ソフトアクチュエータ |
野村 孝徳 | ノムラ タカノリ | システム工学部 | 教授 | 情報フォトニクス,ディジタルオプティクス,光セキュリティ,光応用計測 |
松本 正行 | マツモト マサユキ | システム工学部 | 教授 | 光ファイバ通信、非線形光学、高速光信号処理、光ファイバセンシング |
村田 頼信 | ムラタ ヨリノブ | システム工学部 | 教授 | 超音波、非破壊計測、高分子強誘電材料 |
幹 浩文 | ミキ ヒロフミ | システム工学部 | 講師 | MEMS(Micro Electro Mechanical Systems),マイクロファブリケーション,医療用マイクロデバイス |
宮崎 淳 | ミヤザキ ジュン | システム工学部 | 講師 | 応用光計測、レーザー顕微イメージング |
菊地 邦友 | キクチ クニトモ | システム工学部 | 助教 | ソフトアクチュエータ・センサ、ソフトロボティクス、マイクロマシン、微細加工 |
最田 裕介 | サイタ ユウスケ | システム工学部 | 助教 | 情報フォトニクス,光記録,光応用計測 |
【材料工学メジャー】 |
木田 浩嗣 | キダ ヒロツグ | システム工学部 | 教授 | 半導体、電子工学、電子材料物性 |
田中 一郎 | タナカ イチロウ | システム工学部 | 教授 | 半導体ナノドット、プローブ顕微鏡、有機薄膜トランジスタ |
秋元 郁子 | アキモト イクコ | システム工学部 | 准教授 | 光物性、レーザー分光、電子スピン分光 |
宇野 和行 | ウノ カズユキ | システム工学部 | 准教授 | 光デバイス、電子デバイス、半導体結晶成長 |
尾崎 信彦 | オザキ ノブヒコ | システム工学部 | 准教授 | 半導体量子ドット、結晶成長、ナノフォトニクス |
山門 英雄 | ヤマカド ヒデオ | システム工学部 | 准教授 | 導電性化合物、粒子間相互作用、固体表面、結晶構造予測 |
小田 将人 | オダ マサト | システム工学部 | 講師 | 物性理論、第一原理計算、光吸収スペクトル |
【化学メジャー】 |
坂本 英文 | サカモト ヒデフミ | システム工学部 | 教授 | 機能性有機材料,高機能性高分子,ソフトマテリアル,刺激応答性,環境浄化 |
橋本 正人 | ハシモト マサト | システム工学部 | 教授 | 多次元金属化合物、ポリオキソメタレート、金属過酸化物、構造化学、溶液内反応、触媒、無機材料、結晶構造解析、多核NMR、固体NMR |
矢嶋 摂子 | ヤジマ セツコ | システム工学部 | 教授 | イオンセンサー、生体適合性材料、レアメタル回収、高選択性 |
奥野 恒久 | オクノ ツネヒサ | システム工学部 | 准教授 | 分子間相互作用、電導性磁石、分子素子 |
大須賀 秀次 | オオスガ ヒデジ | システム工学部 | 准教授 | 有機合成化学、不斉合成、複素環化学、芳香族化合物、有機EL、有機FET、有機太陽電池 |
坂本 隆 | サカモト タカシ | システム工学部 | 准教授 | 生体分子イメージング、分子プローブ、アミノ酸分析、細胞機能制御、機能性人工核酸 |
中原 佳夫 | ナカハラ ヨシオ | システム工学部 | 准教授 | 有機無機複合材料、ナノ粒子(溶媒分散系)、表面化学修飾、蛍光バイオセンサー |
林 聡子 | ハヤシ サトコ | システム工学部 | 准教授 | 有機典型元素化学、構造有機化学、有機複合元素化合物、非結合相互作用 |
【知能情報学メジャー】 |
天野 敏之 | アマノ トシユキ | システム工学部 | 教授 | 拡張現実感,プロジェクタカメラ系,視覚補助,光学演出,質感 |
呉 海元 | ゴ カイゲン | システム工学部 | 教授 | 画像処理・計測、コンピュータビジョン、パターン認識、ヒューマンインターフェース |
坂間 千秋 | サカマ チアキ | システム工学部 | 教授 | 人工知能,計算論理、マルチエージェントシステム |
中村 恭之 | ナカムラ タカユキ | システム工学部 | 教授 | 機械学習,知能ロボット,ロボットビジョン,パターン認識 |
和田 俊和 | ワダ トシカズ | システム工学部 | 教授 | 最近傍探索,最近傍識別,非線形回帰,離散最適化,画像認識・検索,異常検出,迷惑メールフィルタ,画像の粒状ノイズ除去 |
岩崎 慶 | イワサキ ケイ | システム工学部 | 准教授 | コンピュータグラフィクス,リアルタイムレンダリング,ビジュアルシミュレーション,GPUコンピューティング |
松田 憲幸 | マツダ ノリユキ | システム工学部 | 准教授 | 教育工学
学習
|
八谷 大岳 | ハチヤ ヒロタカ | システム工学部 | 講師 | 機械学習、強化学習、ロボット制御、画像認識、センサーデータ解析 |
三浦 浩一 | ミウラ ヒロカズ | システム工学部 | 講師 | コンテンツ配信網、ネットワーク支援技術、ユビキタスネットワーク |
【ネットワーク情報学メジャー】 |
風間 一洋 | カザマ カズヒロ | システム工学部 | 教授 | Web情報検索、Webマイニング、テキストマイニング、ネットワーク分析、ソーシャルメディア、地理情報処理、食情報処理、学術情報処理 |
宮本 伸一 | ミヤモト シンイチ | システム工学部 | 教授 | 無線通信方式,無線ネットワーク,電波環境 |
大平 雅雄 | オオヒラ マサオ | システム工学部 | 准教授 | リポジトリマイニング、オープンソース、品質改善、プロセス改善 |
葛岡 成晃 | クズオカ シゲアキ | システム工学部 | 准教授 | 情報理論,シャノン理論,多端子情報理論 |
塚田 晃司 | ツカダ コウジ | システム工学部 | 准教授 | グループウェア,防災情報,アドホックネットワーク,マルチメディア通信,P2P |
村川 猛彦 | ムラカワ タケヒコ | システム工学部 | 准教授 | データエンジニアリング、データベースシステム、全文検索 |
吉廣 卓哉 | ヨシヒロ タクヤ | システム工学部 | 准教授 | 情報ネットワーク 無線アドホックネットワーク グラフアルゴリズム データベースシステム 医療情報 バイオインフォマティクス |
【環境科学メジャー】 |
井伊 博行 | イイ ヒロユキ | システム工学部 | 教授 | 環境学、環境解析学、環境動態解析、環境影響評価、環境モデリング |
江種 伸之 | エグサ ノブユキ | システム工学部 | 教授 | 土壌地下水汚染,地盤災害,流域水問題,リスクマネジメント,環境動態解析,地理情報システム(GIS) |
吉田 登 | ヨシダ ノボル | システム工学部 | 教授 | 産業メタボリズム、持続可能な生産と消費、産業転換 |
原 祐二 | ハラ ユウジ | システム工学部 | 准教授 | 緑地環境計画、都市農村計画、循環型社会 |
山本 秀一 | ヤマモト シユウイチ | システム工学部 | 准教授 | 自転車,数理モデル解析,コンピュータ・シミュレーション |
山本 祐吾 | ヤマモト ユウゴ | システム工学部 | 准教授 | 資源循環,低炭素社会,都市代謝インフラ,エネルギー・物質フロー分析,ライフスタイル転換 |
谷口 正伸 | タニグチ マサノブ | システム工学部 | 助教 | 水環境,環境同位体,水質工学,自然環境,流れ |
田内 裕人 | タノウチ ヒロト | システム工学部 | 助教 | 流域水環境,都市洪水,豪雨災害,土砂災害,土壌地下水汚染,地理情報システム(GIS),地盤災害 |
【環境デザインメジャー】 |
髙砂 正弘 | タカサゴ マサヒロ | システム工学部 | 教授 | 建築設計 建築意匠 設計手法 幾何学構成 ミース・ファン・デル・ローエ リノベーション |
中島 敦司 | ナカシマ アツシ | システム工学部 | 教授 | 地球温暖化,森林,植物,生物,近自然学,自然保護・再生,ビオトープ,環境教育,妖怪 |
宮川 智子 | ミヤガワ トモコ | システム工学部 | 教授 | 景観・環境計画、地域・環境の再生と管理、パートナーシップの形成 |
養父 志乃夫 | ヤブ シノブ | システム工学部 | 教授 | 生態系、環境修復、みどり、持続循環型社会、アジアの里山・里海、暮らしと環境 |
河﨑 昌之 | カワサキ マサユキ | システム工学部 | 准教授 | 建築設計(意匠) |
佐久間 康富 | サクマ ヤストミ | システム工学部 | 准教授 | 用途混在、都市・農村交流、移住・交流と空き家の利活用、公共空間・空地の利活用、少人数社会の仕組み、住み継がれる集落 |
平田 隆行 | ヒラタ タカユキ | システム工学部 | 准教授 | 海外住居集落研究、すまい、集落、儀礼、住文化、集落、生活空間、住まい方、空間構成、 |
【メディアデザインメジャー】 |
入野 俊夫 | イリノ トシオ | システム工学部 | 教授 | 脳科学、聴覚情景分析、補聴器、音声音響インターフェース |
今井 敏行 | イマイ トシユキ | システム工学部 | 教授 | 数理工学、 アルゴリズム論、 計算幾何学 |
原田 利宣 | ハラダ トシノブ | システム工学部 | 教授 | デザイン方法論、デザイン企画・分析、プロダクトデザイン、UXデザイン |
床井 浩平 | トコイ コウヘイ | システム工学部 | 准教授 | コンピュータグラフィックス,形状モデリング,リアルタイムレンダリング,グラフィックスプロセッシングユニット,バーチャルリアリティ |
川角 典弘 | カワスミ ノリヒロ | システム工学部 | 講師 | 空間設計、建築計画、デザイン・コラボレーション、CAD/CG |
西村 竜一 | ニシムラ リュウイチ | システム工学部 | 講師 | 音声対話、音声認識、インタフェース、Webシステム |
松延 拓生 | マツノベ タクオ | システム工学部 | 助教 | ユーザエクスペリエンス、人間工学、ヒューマンインタフェース、ユーザビリティ |
【社会情報学メジャー】 |
鯵坂 恒夫 | アジサカ ツネオ | システム工学部 | 教授 | ソフトウェアデザイン、プログラミング、システム進化 |
宗森 純 | ムネモリ ジュン | システム工学部 | 教授 | グループウェア、 スマート端末、 発想支援、五感情報通信,絵文字,Webアプリケーション |
吉野 孝 | ヨシノ タカシ | システム工学部 | 教授 | グループウェア,異文化コラボレーション支援,医療情報共有支援,災害時支援 |
曽我 真人 | ソガ マサト | システム工学部 | 准教授 | ヒューマンコンピュータインタラクション,学習支援,スキル学習,仮想現実感(VR), 拡張現実感(AR) |
福安 直樹 | フクヤス ナオキ | システム工学部 | 准教授 | ソフトウェア工学,ウェブ工学,ソフトウェア工学教育,システム運用環境 |
満田 成紀 | ミツダ ナルキ | システム工学部 | 准教授 | ソフトウェア工学、ソフトウェア開発環境、ユーザインタフェース |
伊原 彰紀 | イハラ アキノリ | システム工学部 | 講師 | ソフトウェア工学、ソフトウェア品質評価、プログラム解析、プロジェクト管理、オープンソース、データマイニング |
伊藤 淳子 | イトウ ジュンコ | システム工学部 | 助教 | コミュニケーション支援,感性情報,対面コミュニケーション,遠隔コミュニケーション,発言支援,ヒューマンインタフェース |
【共通部門 基盤科目担当】 |
久保 雅弘 | クボ マサヒロ | システム工学部 | 教授 | 数理モデル解析、非線形発展方程式、非線形偏微分方程式、変分不等式、準変分解析 |
【共通部門 教職分野担当】 |
藤田 直子 | フジタ ナオコ | システム工学部 | 特任准教授 | 言葉の力、バックワードカリキュラムデザイン、論理的思考力、朗読、読解地図、書字教育、キャリア教育、若手教員の育成 学びの条件 |
【システム工学部】 |
門 晋平 | カド シンペイ | システム工学部 | 助教 | 局在表面プラズモン共鳴、銀ナノ粒子、金ナノ粒子、金属ナノ粒子、半導体ナノ粒子、プラズモニクス、中空銀ナノ粒子、中空銀ナノシェル |